皆さんは今の車に何年乗っていますか?
また、何年乗りたいですか??
私は11年落ちの、アウディA4アバント クワトロ Sライン という車に乗っています。
- 型式:ABA-8KCDNF
憧れていた車です。
そして四六時中この車のことを考えています。
いつまでこの車に乗れるのだろうか。
一生乗り続けていたい。
そう思ったことはないでしょうか?
日本の車事情は、新車で購入して車の価値が落ちる前に乗り換える、というサイクルになっていますよね。
モノと長く付き合って、悪いところやいいところも受け入れて愛着を持って接したいという自分とは真逆の考え方です。
私はこれからもメンテナンスに気を使い、長く乗りたいと思います。
ものを大切に長く使うことって、ロマンがあるし自分の相棒感があってかっこいいと思います。
この記事を読んでくださっている方も、長く乗りたい憧れの車がある、もしくは手にしているのだと思います。
共感してくれた方は、コメントくださると嬉しいです。
私の車を紹介
総額280万円で購入。
確か当時は4年落ちで、35,000kmくらいだったと記憶しています。
普通のサラリーマンである私にとって、外車はかなりの勇気のある決断でした。
しかし人生一度きりなので、思い切って購入したことを思い出します。
今で初年度登録から11年の年になり、6年は維持していることになります。
距離は75,000km。
安全装備は1つもないですし、クルコンさえもついていないです。
しかし飽きるどころか、愛着が増して、なかなか手放すことを考えることができないです。
乗り続けたいと思う理由を考えてみる
アウディ伝統のクワトロの走りがある
アウディのクワトロは、4輪のタイヤの力を路面にしっかり伝えてくれます。
悪路で生きるのではなく、むしろ高速走行で生きます。
走行中に安心感があるんですよね。
スポーツモードにして走行すると、2,000CCターボですが、十分すぎる加速をしてくれます。
またコンフォートに走ろうと思えば、乗り心地よく、静かに走行してくれます。
quattro®が選ばれる理由
4WDシステムでありながら、システムの軽量化や、高効率なTFSIエンジンとの組み合わせにより、2WD車に匹敵する低燃費を実現。
オンロードではスポーティなハンドリングを、オフロードでも頼もしい走破性を発揮します。
さらにはハイウェイでは抜群の直進安定性を発揮し、ロングドライブの疲労を軽減。
速さと安心感に満ちたドライビング体験をもたらすもの。
それがquattro®なのです。
私はアウディの承認純正タイヤを履かせています。
安く買った方法も書いているのでぜひ見てください。

古い車であろうがクワトロの走りに不満が何ひとつないので、乗り換える選択肢が出てきません。
デザインが秀逸

派手な感じがなく、シンプルです。
シンプルゆえに、長く乗っても飽きません。
飽きないのでもっともっと長く乗っていたくなります。
このデザインは10年後、20年後も色褪せないデザインだと思います。
ステーションワゴンのデザインは本当に綺麗です。
ステーションワゴンである

私はステーションワゴンが大好きです。
車の基本型と言われている、セダンに匹敵する走行性能を持ちながら、積載性も抜群。
バランスの良い車です。
今はSUVが全盛期の時代ですよね。
しかしいくらSUVの走行性能が高められてきたとしても、基本の型であるセダンには理屈で考えると勝てない差みたいなのがあるのかなと思います。

背の高い車で高速走行、カーブなどはやはり低い車の方が運転は気持ちいと思うんですよね‥。
流行にあまり興味のない古い考えの人間です。笑
バランスがいいのでファミリーカーとしても使えますし、1人でドライブに行くときは走りがいいので楽しめる。
人生のライフステージを選ばない車がステーションワゴンです。
だから長く乗れるのだと思います。
ファミリーカーとして使用する際の注意点はこちらの記事へ書いています。

1台の車に長く乗るということ
車が自分の体に馴染んでくる
運転席に乗り込み、エンジンをかけて、ステアリングを握る。
そうするとなんかしっくりくるし、安心感があります。
今から車を走らせるぞと、テンションが上がってきます。
車を走らせて加速をしてみると、気持ち良く走る。
無茶な運転をしないので、はやい車が走っていれば譲りますが。
自分の車と長く乗っているからこそわかる感覚ですよね。
自分の車と体の感覚が馴染んで一体になっているようなそんな感じです。
故障と向き合って維持していく
古くなると車や部品は劣化していき、いずれ壊れます。
壊れるとメンテナンスが必要になりますよね。
壊れた、お金がかかるからといって、新車に乗り換える人が大半だと思います。
新車に乗り換えるのも気づいていないですけど、お金って結構かかります‥。
でも私はこの使い捨てみたいな考えが好きではありません。
気に入ったモノには手を入れて、長く使っていたいタイプです。
多少のお金を使ったとしても。
車は部品を変えたら直りますし、メンテナンスをするとまた気持ち良く走れるようになるんですよね。
新車に300万とか払うくらいなら、私は今の車を直しながら末長く乗りたいです。
実際に100万とかの請求が一気に来たらビビって乗りかえそうですけど‥。笑
車検でまとめて整備とかではなく、分散させて、メンテナンスしていきたいです。
こちらの記事は今までの故障歴をまとめています。

こちらの記事は故障させないように普段気をつけていることの記事です。

走りを良くするために整備した項目
Sトロニックオイル交換
最近だったらSトロニックオイルを交換して、走りがよくなりました。
走りが上質になったとはっきりと体感することができました。
車は整備してお金をかけると、また走りがよくなるし、応えてくれる気がします。
- 60,000kmでオイル交換推奨です。
※私は75,000kmで交換しました。
以下の記事にまとめています。
総額‥66,000円です。

スパークプラグ交換
ガソリンエンジンにとって大事なパーツである、スパークプラグを交換してみました。
特に走りが変った印象は正直なかったですね。
しかしメンテナンス推奨時期にきたものは、かえた方がいいと思います。
他の箇所に負担がかかり壊れても嫌ですしね。
- 60,000kmで交換推奨になっています。
※私は75,000kmで交換しました。

エンジンエアクリーナーエレメント交換
エンジンにとってより多く空気を取り入れることは、大切です。
目詰まりを起こして、空気をとりいれる量が減ってしまうと、エンジンには悪影響です。
こちらも特に走りが変った印象はありませんでしたね。
- 6年
- 90,000万km
のどちらかで交換をしてください。
※私は73,000kmで交換しました。

アウディ承認タイヤに交換
一度くらいはいいタイヤを使用してみたいと思い、履かせてみました。
ミシュランプライマシー4 プレミアムコンフォートタイヤを購入しました。
持ち込みで、タイヤ屋さんで取り付けてもらうと安いですよ。
走りが上質になったことを実感しました。

純正エンジンオイルを使用
今までは1ℓ670円の安いエンジンオイルを使用していました。
しかしエンジンに1番相性がいいのは、純正ですよね。
そこで純正エンジンオイルに変えてみました。
以下の記事にまとめていますのでみてくださいね。
純正エンジンオイルに変えて走りが良くなったなどの体感はないですね。

この記事のまとめ

自動ブレーキ、ACC、LEDヘッドライト、最新装備が何もついていない車です。
しかし憧れていた車に乗れています。
直進安定性も良く、ブレーキもよく効き、ステーションワゴンでライフステージも問わずデザインもいい‥。
おじさんになって乗ってても、渋いだろうな。笑
Sトロニックでの渋滞は微妙なアクセルワークで足首が疲れやく、苦痛な時もありますが一度走り出すと楽しいです。
エンジンをかけた音、アクセルを踏んだ時の加速する音、加速する時の背中に感じるG、エンジン回転数を示す針の動き、目で見て、音で聴いて、運転して楽しい車です。
すぐに新車に乗り換えてしまうサイクルもいいとは思いますが、私はメンテナンスをしながら、一生付き合っていきたいです。
皆さんは車を何年乗りたいですか?
何年乗っていますか?
また憧れの車はなんでしょう?
コメントなどで教えていただけると、嬉しいです。笑
残念ながら諸事情により愛車の維持を断念した人、次の欲しい愛車候補が見つかった人、乗り換えを検討している人はいませんか?
ディーラーで売却すると、安い査定になってしまうことが多いです。
自分の大切にしていた愛車は、できるだけ高く買ってくれる人に相見積もりをして売りましょう。
10万円高く売れただけでも、タイヤ代金にあてたり、オプションにあてたり、次の愛車を楽しむための資金になりますからね。
気になる方は以下のリンクから一括査定をしてみてください。
共感してくれている方、車を長く乗っている人、または乗りたい人、などなどの方と繋がりたいです。
長く乗れるコツなどあれば、コメントしてくださると嬉しいです‼︎
皆さまの良いカーライフをお祈りしています。
長く乗るためには、事故を起こさない丁寧な運転をすることが最も大切なことかなと思います。

また普段気にしていることといえば、当たり前のことを当たり前にやることです。

みなさんが気になる年間維持費の記録をまとめていますので、こちらもみてくださいね。

最後まで見ていだだきありがとうございました。
Twitter、Instagram、YouTubeもやっています。
コメントや、フォロー、ブックマーク、リンク掲載などしてくださると嬉しいですし、色々な方と繋がりたいです。
プロフィールのリンクから簡単に飛んでいけますので、良かったらお願いします。笑
関連記事も下にスクロールしてもらえるとみれるので、ご覧ください‼︎