上がらない給料、増えない貯金、将来が心配になるよ日本。
それでも仕事では、人が足りないのに色々なことを押し付けられ、責任とやることばかり増える。
そしてうるさい人間関係で疲弊していませんか?
責任感のある人や、繊細さんな方は人生に疲れてしまいがちだと思います。
不平不満や文句を言い続けても仕方ない‥。
なんかいい方法ないのだろうか?
そんな人におすすめなのは、サウナです。
おじさんが入るものだと思っていた人は、この記事を最後まで見てくださると、人生を変えるきっかけになると思います。
サウナの効果と、正しい入り方を学んでいきましょう‼︎
サウナをおすすめする理由
サウナが全ての健康方法の中で、最も効率的に、瞬時に、脳と体をコンディショニングすることができるからです。
コンディショニング=ととのい
ととのいとは、興奮状態のときにでるアドレナリンが残っているのに、自律神経はリラックス状態の副交感神経が優位になっている状態です。
ただ入るだけで、心身を自動的にコンディショニングができるんです。
ただ入るだけって言うのがいいよね‼︎笑
人生の中で最も重要なのは、心身の健康だと思うんです。
健康という土台がないと、なにごとも楽しめないと思うからですね。
体をととのえる、サウナって割とまじで人生を変えることができると思っています。
サウナはなぜ自動的に身心がコンディショニングされるの?
サウナは人体にとって「非日常的な危機的状況」だからです。
サウナ‥危機的な環境であるため、その環境に適応しようと集中し、余計なことを考えなくなる。
水風呂‥極限まで熱せられた体が極端に冷やされることで、再び生命の危機に脅かされます。自律神経、心拍、血圧、血流、脳内ホルモンなどをコントロールし、持てる全ての力を総動員して環境に適応しようとします。
外気浴‥ようやく生命の危機を脱したと判断した人体は、急速にととのっていきます。エネルギーの浪費が止まり、動作が軽くなった脳が、サクサクと動き始めます。
サウナって、ただ生活するだけでは経験することのない、危機的状況に脅かされるから、最終的に体がととのうんですね。
サウナの効果を紹介
脳疲労がとれる
脳疲労の原因は、ぼーっとしている時にも色々と考えてしまうことによって、脳の70から80%エネルギーが奪われることにあります。
私たちはぼーっとしているように見えて、色々考えてしまっているんですよね。
それが疲れる原因‼︎
サウナに入ると強制的に思考停止させるためDMNの消費量が減ります。
DMN‥脳が意識的に活動していない時に働いてしまう脳回路
確かに私たちは、仕事のこと、将来のこと、無意識でも何かしら考えてしまっていますね。
これじゃ休日でも脳が休まらないわけだ。
決断力と集中力がアップする
サウナに入った後は、被験者全員のα波が正常化するそうです。
α波が正常化すると、認知機能や集中力の向上につながることが報告されています。
ここぞと言う時に集中したり、意思決定をスピーディーにできるようになるので、仕事のパフォーマンスを上げることができるかもしれませんね‼︎
仕事で何か重要なことが迫っている時は、ぜひサウナに行きましょう‼︎
アイディア・ひらめきが舞い降りる
サウナに入った後は、右側頭頂葉の一部にβが増加することがわかりました。
頭頂葉と言うのは、一般的に感覚や認識、情報の分析を司る領域です。
- 右側は、音楽や空間把握、発想など主な役割としています。
- 対して左側、倫理的な思考や計算、言語的なものなどをつかさどっています。
※今回の実験では幸の人しかいなかったため右利きの人を前提に話しています。
左利きの人の場合は左右反対になります。
Βが右側の頭頂葉に増加したと言うことは、感覚を司る領域が活動していると言うことつまりアイディアが浮かびやすい状態になると言えます‼︎
感情的にならなくなる
サウナに入って人体を危機的な状況におくと、人体の生体維持システムである自律神経が刺激され、鍛えられていきます。
それによって、日常生活においても交感神経、副交感神経の切り替えがスムーズに行われるようになり体調が改善し、結果としてメンタルが安定しやすくなります。
メンタルを安定させたい人にもおすすめできるね。
夫婦喧嘩などしてしまった時にも、おすすめかも‥。笑
睡眠をコントロールできるようになる
サウナに入ると、短時間で深い睡眠を得られるようになることに加え、日中の眠気も防げると言う驚くべき研究結果があります‼︎
75%の人に睡眠の改善が得られるという研究結果があるみたいです‼︎
実際に運動をしたわけじゃないので疲労物質は溜まりませんが、脳が疲れたって勘違いするからみたいですね。
サウナに入ると約1.5倍、脳や体の疲労を回復させる深い睡眠が延長されるそうです。
サウナに入れば、寝入りの段階で深い睡眠を長く得られるので、短時間の睡眠で十分になるそうですよ‼︎
これは忙しい現代人にぴったりです。
睡眠不足の人に朗報です。
働く大人には、サウナが必要みたいだ‼︎
肩こり・腰痛・眼精疲労がやわらぐ
サウナは脳疲労だけではなく、肉体をコンディショニングすることもできます。
温熱効果によって凝り固まった筋肉がやわらぎ、血流が増加するからです。
血流が肉体疲労物質を運び去り、スッキリさせてくれるということです。
また、万病の元である炎症が減り活性酸素が減少する報告もあるみたいです‼︎
眼精疲労についても、血流増加により組織が柔らかくなるために、組織のダメージを緩和させる効果があると考えられています。
サウナの後は、家でお手軽に体の歪みをとっちゃいましょー。笑
体の歪みも疲労の元です。
体の歪みをとったあとは、目元のケアをしてぐっすり寝てください。
蒸気でじんわり、かなり気持ちいですよ。
お風呂とサウナの最大の差は、脳のスッキリ感にあります。
お風呂では、血流が増加するので、体の疲れは取れます。
しかし脳の疲れまではとれません。
正しいサウナの入り方
これまでは、サウナの素晴らしい効果を見てきました。
サウナの正しい入り方は、
- サウナ⇨水風呂⇨外気浴を1セットとする
- 外気浴後に、水分補給する
セットを開始したら、必ずサウナ⇨水風呂⇨外気浴の順番を守ってください。
水風呂の後に寒いからと、入浴をしたりするのは禁止ということです。
体を極限状態に持っていくことで、ととのうお膳立てをしているで余計なアクションをとったらいけないということです。
サウナ室のすごしかた
- なるべくヒーターから遠い場所へ
- 体の高低差での温度差をなくすために、あぐらか体育座りで
- 背中の真ん中が温まったらでる
水風呂のすごしかた
- 大きく息を吸って、吐きながら入る
- 入る時は、きもちい〜と言いながら入る(ポジティブな感情は心臓血管系の反応を早める)
- 水温は16〜17度が適温
- 約1分が目安(冷やされた血液が全身をめぐる大体の時間)
外気浴のすごしかた
- 水風呂から上がったら、体の水滴をふく
- 真正ととのいタイムは約2分(速やかに移動すること‼︎)
- ととのい椅子に座る(横になれると一番いい)
- 5〜10分程度(足の末端が少し冷たく感じる程度)
- 水分補給
サウナに行くときのタオルは、これを使っています。
なにごともシンプルが好きな私は、これ1枚だけと牛乳石鹸を持っていきます。笑
軽くて、薄くて、水滴を絞りやすくて、すぐ乾くので気に入っています。
カラーバリエーション豊富で今治産だということもグッド。
物が少ないと、出かける、フットワークも軽くなります。
ととのい椅子で寝た時に、顔から〜あそこまで一直線に隠せるのもお気に入りポイント。笑
我が家で使っていたタオルじゃ、顔から〜あそこの手前までしか隠せなかったので、ととのうどころじゃありませんでした。笑
実際にサウナに行ってみての感想
サウナ=サウナ室に入って水風呂に入るだけ。
と思っていた私には、強烈な体験でした。
一番最高な瞬間が、水風呂から外気浴のセットです。
急激に冷やされてばくばくした心臓が、外気浴によって通常の脈拍に戻る瞬間が、きもち良すぎます。
これが、ととのうっていく感覚か〜と‼︎
私がサウナを選ぶなら、外気浴で横になれるところを重要視したいですね。笑
この記事のまとめ
サウナには以下の効果があります。
- 脳疲労が取れる
- 決断力と集中力がアップする
- アイディアとひらめきが舞い降りる
- 感情的にならなくなる
- 睡眠をコントロールできるようになる
- 肩こり・腰痛・眼精疲労がやわらぐ
そして私たちのサウナは間違っていました。
サウナ=サウナ室は間違いです。
- サウナ⇨水風呂⇨外気浴を3〜4セット
これが正しいサウナの入り方です。
体をととのえて、素晴らしい人生にしていきましょう。
サウナは人生をかえる‼︎
サウナイキタイのサイトから、ぜひお近くのサウナに行ってみてくださいね‼︎
ちなみに参考にした書籍です。
久しぶりにわくわくする本でしたね‼︎
興味ある方は以下のリンクからぜひ。
最後まで見ていだだきありがとうございました。
Twitter、Instagram、YouTubeもやっています。
コメントや、フォロー、ブックマーク、リンク掲載などしてくださると嬉しいですし、色々な方と繋がりたいです。
プロフィールのリンクから簡単に飛んでいけますので、良かったらお願いします。笑
関連記事も下にスクロールしてもらえるとみれるので、ご覧ください‼︎