デリカD:5は「家族の思い出」を運ぶファミリーカー。
でも、家計的に「結局いくら掛かるの?」は気になるところ。
私の使い方(通勤往復30km/日+家族ドライブ+キャンプ)で、2025年の実費をそのまま公開します。
税金・保険・燃料・メンテの年間いくらと、実燃費(満タン法)までスマホで見やすく整理。
これから購入を考える人や、同じ使い方のご家庭の参考値になれば嬉しいです。
年間コスト公開
※2025年の途中経過です。数値は更新していきます。
| 項目 | 年間金額(目安) |
|---|---|
| 自動車税 | ¥43,500 |
| 任意保険 | ¥67,940 |
| カーフィルム施工 | ¥42,900 |
| 軽油代金 | ¥79,313 |
| 合計 | ¥233,653 |
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 車名・型式 | デリカD:5(3DA-CV1W) |
| 年間走行距離 | 10,000〜12,000km |
| 用途 | 通勤+家族のお出かけ |
通勤が往復30kmあるので短距離通勤ユーザーと違ってDPFトラブル少なく、燃費が安定している要因だと思います。
自動車税(43,500円/年)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 区分 | 自家用/普通乗用車(3ナンバー) |
| 排気量 | 2.2L(ディーゼルターボ) |
| 税額(年額) | ¥43,500/年 |
任意保険(67,940円/年)
デリカD:5の自動車保険証書の一部。年額67,940円、17等級、本人・配偶者限定の契約内容| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 等級 | 17等級(事故有係数:0年) |
| 年間保険料 | 67,940円(年払い) |
| 運転者年齢条件 | 26歳以上補償 |
| 運転者限定 | 本人・配偶者限定 |
| 対人賠償 | 無制限 |
| 対物賠償 | 無制限(対物超過修理費も補償) |
| 人身傷害補償 | 5,000万円 |
| 車両共済金額 | 475万円(一般補償) |
| その他特約 | 弁護士費用・他車運転危険補償・ロードサービスあり |
「雹・台風で後悔しない保険選びの実体験」記事は以下です!
2025年 実燃費と軽油代金
満タン給油方法で測定しています、一般ユーザーの参考になるかと思います。
| 月 | 走行距離 | 給油量 | 実燃費 | 燃料代 |
|---|---|---|---|---|
| 6月 | 625 km | 49.83 L | 12.54 km/L | ¥6,827 |
| 7月 | 1,546 km | 135.36 L | 11.42 km/L | ¥18,308 |
| 8月 | 1,134 km | 96.03 L | 11.81 km/L | ¥13,105 |
| 9月 | 1,172 km | 101.26 L | 11.57 km/L | ¥13,961 |
| 10月 | 1,825 km | 144.54 L | 12.63 km/L | ¥21,493 |
| 11月 | 474 km | 40,72L | 11.64 km/L | ¥5,619 |
| 合計 | 6,776km | 567.74 L | 11.94 km/L | ¥79,313 |
※横にスワイプでスクロールできます
デリカD5メーカー公表値 WLTCモード 12.6km/L
※燃費・燃料代は地域の軽油価格や走行条件で変動します。本記事の数値は私の実測例です。
メンテナンス編
エンジンオイル・エレメント交換
三菱メンテナンスノートに記載されている「デリカD:5ディーゼルエンジンのオイル規格と容量」三菱のメンテナンスノート(サービスデータ欄)には以下のように明記されています。
- 容量:約5.9L(オイルフィルター内0.3L、オイルクーラー内0.1Lを含む)
- 規格:JASO DL-1粘度:0W-30/5W-30
- 純正銘柄:ダイヤクイーン ディーゼル DL-1
つまり、「DL-1規格を守ること」が一番大切です。
デリカのクリーンディーゼルは、DPF(煤フィルター)やSCR(アドブルーシステム)など排ガス浄化装置がついています。
ここに合わないオイルを入れると、煤詰まりやセンサーエラーにつながるので、DL-1以外は基本的にNGです。
DIYや持ち込みをすれば、維持費を抑えることも可能です。
エンジンオイル交換に必要な3点セット。
1回目:エンジンオイル・エレメント交換(9,985km)
走行距離9,985kmで、今年1回目のエンジンオイルとエレメントを交換しました。
オイル代に関しましては、新車契約の際にオイルチケットを購入していたためなし。
エレメント代の1,800円を支払っています。
2回目:エンジンオイル交換(14,799km)
今回もオイルチケット使用したので実費はなしです。
3回目:エンジンオイル・エレメント交換(20,114km)
今回もオイルチケット使用したので実費はなしです。
エレメント代の1,800円を支払っています。
アドブルー補充フロントワイパーゴム交換
アドブルー補充
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 消費量の目安 | 約1,000km走行あたり1L |
| タンク容量 | 約16L(実用容量:約12〜14L) |
| 補充タイミング | 10,000〜15,000kmごとが目安 |
| 警告灯の表示 | 走行可能距離 約2,000km以下で点灯開始 |
| 項目 | 金額(税込) |
|---|---|
| アドブルー補充(12L) | ¥3,960 |
| アドブルー補充(技術料) | ¥2,640 |
| 合計 | ¥6,600 |
フロントワイパーゴム交換(運転席・助手席)
| 項目 | 金額(税込) |
|---|---|
| フロントワイパーゴム交換(運転席) | ¥1,958 |
| フロントワイパーゴム交換(助手席) | ¥1,848 |
| 合計 | ¥3,806 |
エアコンフィルター交換
エアコンリフレッシュA(MZ600270)部品代は6,160円。「工賃(¥1,400)は無料なので、部品代だけで交換できますよ」と提案していただき、お願いすることに。
金額は 6,160円で結構なお値段しますね。
三菱純正プレミアムエアコンフィルターの部品番号一覧」私のデリカD:5は【MZ600270】が適合品でした。
ちなみに、純正プレミアムエアコンフィルター(MZ600270)は通販だと 7,000円前後ですが、ディーラーで交換してもらうと 5,000〜6,000円程度+工賃で済む場合もあります。
定期点検と合わせると工賃サービスのケースもあるので、コスパを考えるとディーラー交換も選択肢に入ります。
デンソー(DENSO)製の「プレミアムエアコンフィルター」シリーズの公式ページ
車検
新車で購入して現在2年目なので、車検はなしです。
番外編
カーフィルム施工で暑さ対策しました(42,900円)
真夏の快適ドライブ対策に、カーフィルム施工しました
今回貼ってもらったのは「スモークIR20PLUS」。紫外線や赤外線をしっかりカットしてくれて快適!1番濃い色にすると、夜間時に後ろが見えにくくなるのと、リアのドライブレコーダーの写りが悪くなるとのことで‥
少し濃いめ(スモークIR20PLUS)で依頼しました。
【施工前】直射日光が差し込み、チャイルドシートまわりも暑そう。外の景色はクリアだけど、夏場はちょっと厳しい…
【施工後】フィルムを貼るだけで、日差しの強さが一気にやわらいだ!車内の温度上昇も防げて、見た目も落ち着いた印象に✨まとめ
エンジンオイル交換迷ったらこの3つだけ準備すればOK、下に再掲しておきます。
エンジンオイル交換に必要な3点セット。
年間コスト公開
※2025年の途中経過です。数値は更新していきます。項目 年間金額(目安) 自動車税 ¥43,500 任意保険 ¥67,940 カーフィルム施工 ¥42,900 軽油代金 ¥79,313 合計 ¥233,653 メンテナンス項目内訳 X(旧:Twitter)・Instagram・YouTubeもやっています。
コメント・フォロー・ブックマーク・拡散などしてくださると嬉しいですし、色々な方と繋がりたいです。
プロフィールのリンクからも簡単に飛んでいけますので、良かったらお願いします。
関連記事も下にスクロールしてもらえるとみれるので、ご覧ください。












