私はアウディA4アバント クワトロ Sライン という車に乗っています。
- 型式:ABA-8KCDNF
1児の父として、ミニバンではなくステーションワゴンに乗っています。
周りにいつミニバンに買いかえるのか、よく聞かれます。笑
独身のときに買ったので、壊れてからですかね〜。とかわしていますが。笑
この記事は私のごりっごりの主観が入った記事です。
自己満足が入っていますが、許してくださいね。笑
お出かけをするときにいつも思うのですが、やっぱりミニバンよりステーションワゴンだなと思うんです。
その理由を挙げていきます。
ファミリーカーはミニバンよりステーションワゴンだと思った理由
走行性能が高いので安全
慣れない土地、高速道路を走っているときに「やっぱり俺ワゴンじゃないと事故っているわ」なんて思ったことが結構あります。
3車線や4車線は当たり前、高速道路もかっとばしているのが当たり前。
慣れない土地で道を間違うことがあるでしょう。
そんなときに、踏んだら思った通りに加速して、ぐっと止まるブレーキとタイヤがあって何度救われたかわかりません。
精神面で不安になることが一切ないんですよね。
すぱっと切れる包丁が安全なように、走行性の高い車というのはとても安全です。
この投稿をInstagramで見る
いくらミニバンの性能が向上してきたとしても、理屈では絶対敵わない差があると思うんですよね。
箱型で高さもあり、風に煽られやすいので、危ないです。
スピードがあまりだせない日本であっても、空力のいい車を買うことは大切です。
それだけ空気の力が走りにあたえる影響は大きいです。

以前エルグランドを運転したことがあるのですが、加速がもっさりで遅いし、運転も楽しくないなと正直感じました。
走行性能が悪いので、精神面の疲労で疲れるだろうな〜と思いました。
走行性能、空力は、セダン⇨ステーションワゴン⇨SUV⇨ミニバンの順番だと思います。
その中で、積載、アウトドア、走り、デザインと万能なのが、ステーションワゴンだと思います。
結局は車に何を求めているかだと思う
子供や孫を乗せるために大きい車に乗らないと行けなかったり、スライドドアの使い勝手を重要視したり。
私にとって車とは、走行性能が高い=安全で、走りが楽しいというのをとても重要視しています。
そのためなら多少の使い勝手が悪くなることなら許容できるんですよね。
- スライドドアで乗り降りしやく使いやすい、ミニバン
- 乗り降りしにくいけど、走行性能が高く安全で、疲れにくいステーションワゴン
どちらがいいかということです。
私はステーションワゴンは、積載、アウトドア、走り、デザインと万能車だと思っていますがね。笑
この投稿をInstagramで見る
この記事のまとめ
お出かけをするたびに、ステーションワゴンの魅力にはまっていきます。
積載、アウトドア、走り、デザインと万能車であるので1番好きな型がステーションワゴンです。
しかしセダン、ステーションワゴンはあまり売れていないですね。笑
箱型で室内高があり、使い勝手が重要視される日本じゃ売れにくい車だというのが残念です。
ペラペラで風に揺られやすくて危険なボディタイプであるのに、危険な運転をする人が多いですよね‥。
早く走りたいならステーションワゴンを買えばいいのに。笑
ミニバンの方が使い勝手はもちろんいいので、ステーションワゴンを使う注意点を書いています。
参考にしてくださいね。

ファミリーカーとして維持するなら気になる、B8アウディA4アバントの年間維持費の記事も書いているのでぜひ見てくださいね。

ステーションワゴンは万能な車です。
今後も長く乗っていきたい。

最後まで見ていだだきありがとうございました。
Twitter、Instagram、YouTubeもやっています。
コメントや、フォロー、ブックマーク、リンク掲載などしてくださると嬉しいですし、色々な方と繋がりたいです。
プロフィールのリンクから簡単に飛んでいけますので、良かったらお願いします。笑
関連記事も下にスクロールしてもらえるとみれるので、ご覧ください‼︎