私の乗っている車は、アウディA4アバント クワトロ Sライン という車です。
- 型式:ABA-8KCDNF
今回は、エアクリーナーエレメント(エンジンのフィルター)を交換してみました。
何で変えようと思ったかというと単純に、メンテナンスノートを見たら定期交換になっていたからです。
走りが気持ち良くなるのかな〜?
自分でできる車の管理はやってみたいので、今回は自分でやってみることにしました。
やり方を知りたい方は見てくださいね。
はじめてなので、20分ほど時間がかかってしまいました。
エアクリーナーエレメントは消耗部品
エアクリーナーエレメントは、消耗部品であるので交換が必要です。
メンテナンスノートによると、以下のどちらかで交換が必要になるみたいです。
- 6年
- 90,000万km


私の車の状況は、以下なので距離はまだ大丈夫なんですが、年数で交換する必要がありますね。
- 型式:ABA-8KCDNF
- 年数:11年落ち
- 距離:73,300km
エアクリーナーエレメントが必要な理由
外気にはさまざまなゴミ、ほこりなどの不純物が浮遊しており、状況によって砂ぼこりや、小石、雨水が飛び込んでくる場合もある。
そのまま吸入してしまうと、シリンダーを傷つけたり、潤滑オイルを汚してエンジンの寿命を縮めてしまう恐れがある。
以下の本によると、そういうことみたいです。
フィルターの管理をおろそかにしたことで、エンジンの寿命を縮めてしまうのはもったいないですよね。
車検証を確認してみると、清掃をしてくれているみたいなのですが、自分の目でどのくらい汚れているのか見てみたいと思います。
車に興味があるので勉強中です。笑
本当に難しいいこと、整備士の方はやってくれているんですよね。
必要なもの
エアクリーナーエレメント
- 型式
- 車体番号
リンク

工具
Amazonでこちらの工具セットを買いました。
トルクスネジ、など複数種類あるので助かりました。


B8アウディA4 エアクリーナエレメント交換方法の紹介

簡単にいいますと、
- トルクスT30でネジを緩める
- マイナスドライバーで緩めてエアーダクトを外す
- エアクリーナを入れ替える
- 緩めたものを締める
になります。
トルクスT30で6箇所緩める

- 赤字で囲っている6箇所をトルクスT30で緩めてください。

ちなみに、ねじは取れないタイプになっているので、緩めすぎて、下に落として紛失してしまう心配はなさそうでした。
これは助かりました、素晴らしい作り‼︎
エアーダクトのネジをマイナスドライバーで緩める

- 普通に緩めるだけでしたね。
エアーダクトを取り外す

- 普通に取り外せました、簡単でしたよ。
この白いのはなんでしょうか?
グリスとかで緩めやすくしているのかな?
それとも密着性をよくするやつですかな?
終わって気づいたんですけど、異物が入らないように、養生とかした方がいいかもしれないですね‥。
エンジンに異物が入ったらえらいことです。
エアークリーナエレメントを入れ替える

- 古いやつ。

- 新しいやつです。
- あとは元通りに、ネジを締め付けるだけですね。
エアーが漏れないか心配で、1箇所だけ締めつけすぎて、パキッという音がしたような‥。
締めつけすぎは、やっぱり良くないですね。
エアクリーナーエレメント比較


車検で清掃はしてもらっていたみたいですが、やっぱり汚すぎますね。
定期的に交換したほうがいいですね。
メンテナンスノートによると、
6年
90,000km
だけど、もっと早く変えなくてもいいんでしょうかね?
取り替え後の試運転


時間がなかったので下道を12kmだけ試運転をしてきました。
燃費や、アクセルレスポンスの気持ちい走りは正直体感できるほどは分かりませんでしたね。笑
今も踏んだらしっかりと加速するので。笑
私のテンションはかなり気持ちよくなっていますが。笑
この記事のまとめ
慣れていないので20分ほどかかりましたが、自分でメンテナンスをできるところをしたら、気持ちいですね。笑
整備士さんに感謝ですし、自分でできる簡単なことをやるようになれば、負担が減らせますしね。
エンジンのフィルターを変えればもっと走りがよくなるのかな〜なんて考えていましたがそんなに甘くはないですね。笑
体感できるほど、走りが変わる=メンテナンス不足だと思うので、それはそれで問題でしょうけどね。笑
次は、スパークプラグもメンテナンスノートによると、定期交換部品なので変えたいなと考えています。
- 6年
- 90,000km
こちらを使おうかと考えています。
ショップに問い合わせた結果を書いときますね。
- 純正品と同等の性能であるということ
- 材質がダブルプラチナだということ

ダブルプラチナって何?
イリジウムなら10万kmはもつというこは、勉強して知っている。
他は、2万kmしかもたないということが書いてありました。
これはBOSCHさんに問い合わせるしかない。

- 10万km持つということの返答をいただきました。
- 目安だということで、2万kmでの点検は必要となる。
みなさんが気になる年間維持費の記録をまとめていますので、こちらもみてくださいね。

最後まで見ていだだきありがとうございました。
Twitter、Instagram、YouTubeもやっています。
コメントや、フォロー、ブックマーク、リンク掲載などしてくださると嬉しいですし、色々な方と繋がりたいです。
プロフィールのリンクから簡単に飛んでいけますので、良かったらお願いします。笑
関連記事も下にスクロールしてもらえるとみれるので、ご覧ください‼︎