メンテナンス

【ワコーズエンジンパワーシールド投入】B8アウディのオイル消費対策。

【ワコーズエンジンパワーシールド投入】B8アウディのオイル消費対策。

私の乗っている車は、アウディA4アバント クワトロ Sライン という車です。

  • 型式:ABA-8KCDNF
  • 年数:12年落ち

 

ずっと記録をとってるんですけど、だいたい1,000〜1,500km走ると1ℓ補充しています。

車の取説では1,000kmで0.5ℓ消費するのが普通なので、オイル消費が多く感じますね。

 

整備士さんに相談したところ、オイルの硬さを変えるか、添加剤で様子見するかと言われました。

しかし純正以外のエンジンオイルを使用することは今は考えていないので、とりあえず添加剤を試してみることにします。

 

この記事では、「ワコーズエンジンパワーシールド投入方法」を知りたい人に向けて書いたのでぜひ見てくださいね。

【ワコーズエンジンパワーシールド】エンジンオイル補充のタイミングで投入しました

  • 取説には3〜6ℓに対してエンジンパワーシールド1本の割合で使用
  • オイル交換時にあらかじめ十分に混ぜて使用

と書いてあります。

エンジンパワーシールド自体は、少し赤くドロドロしており硬めです。

取説通りにしないと経路を詰まらせたりして壊してしまうかもしれませんね。

私のやり方は取説と違うので真似される方は注意してください。

エンジンパワーシールドを直接エンジン内へ投入することは禁止だそうです。

 

私のワコーズエンジンパワーシールド投入した方法を紹介します。

B8アウディA4は、約4.9ℓのオイルを必要とするので1本使います。

  1. オイル補充1ℓ缶を準備
  2. 約500mℓずつに(半分)にわける
  3. エンジンパワーシールドをオイル缶に半分ずつ投入
  4. オイルとエンジンパワーシールドが混ざるまでひたすらシャッフル
  5. エンジンへ投入
  6. アイドリングを1分
  7. 少しだけエンジンをふかして混ぜる
  8. エンジンへ投入
  9. アイドリングを1分
  10. 少しだけエンジンをふかして混ぜる

※念のためにエンジンパワーシールドを2回に分けて混ざりやすいようにしました。

 

【ワコーズエンジンパワーシールド投入】B8アウディのオイル消費対策 まとめ

今回はワコーズエンジンパワーシールドを試してみました。

正しいやり方はエンジンオイル交換の際に混ぜて使用することなので、真似される方は注意してくださいね。

私の車はだいたい1,000〜1,500km走ると1ℓ補充しています。

効果があるかわかりませんが、オイル消費でお悩みの方は一度試してみてはいかがでしょうか?

効果があれば追記していきますね。

 

輸入車専門の200社が加盟しているとのことなので、実際に自分で整備をお願いしてみました。

  • 周りに輸入車の整備をしてくれる工場がない
  • そもそもどこにお願いすればいいかわからない

そんな悩みを持った方に読んでほしい記事です。

【輸入車の整備・車検・鈑金ならbuv.LABO】 はおすすめ?実際の体験談
【輸入車の整備・車検・鈑金ならbuv.LABO】 はおすすめ?実際に体験してきました。車は買うことがゴールではなくて、買った後のほうが大切です。 なぜならせっかく愛車を手に入れても適切な整備をしなければ、車はいずれ壊れて...

 

最後まで見ていだだきありがとうございました。

TwitterInstagramYouTubeもやっています。

コメント・フォロー・ブックマーク・拡散などしてくださると嬉しいですし、色々な方と繋がりたいです。

プロフィールのリンクからも簡単にとんでいけます。

おたけ
平凡なサラリーマンのおたけと言います。 2020年05月からBLOG運営開始しました。 主にメンテナンス系の記事を書いています。 走るステーションワゴンで全国旅をするのが夢です。 SNSやコメント欄で繋がりたいです。
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA